
進級するうちの子に、そろそろスマホを与えたいけど、うちはドコモだから、ドコモでいいのかしら? 料金面や他社との比較、制限機能があり、安心な機種の選び方を知りたいわ。
内容はもくじから。

小学校4教科+新教科セットなのに格安
注目 学習タブレット・スマイルゼミの口コミと評判(小学生版)
新料金プラン「ahamo(アハモ)」を待つべき?

親がドコモだから、契約や支払いの手間を考えると、ドコモで統一したいのだけど、ドコモって高いのかしら? 新料金プラン「ahamo(アハモ)」も話題だけど。
はい。子ども・小学生に適した機種で計算すると、現在の月額料金は5968円です。これは、機種代、追加の電話代を含み、家族割(3人目以降とする)を引いた金額です。
新料金プラン「ahamo(アハモ)」では、4900円(機種代、追加電話代込み、家族割は適用されない)となりますので、1068円安くなります。20GBの容量は子どもには多過ぎますが、制限をかけてしまえばOKです。
- ドコモの現在の月額料金 5988円
- ahamo(アハモ)の月額料金(機種・追加電話代込)4900円
ドコモのスマホの制限機能は?

なるほど、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を待てばいいのね。ゲームや動画の閲覧時間を制限する機能は、大丈夫なのかしら?
はい。ドコモは、2018年の「青少年インターネット環境整備法」の改正に基づき、ほかの大手キャリアやワイモバイル、UQと足並みをそろえ、あんしんフィルターを導入しました。そのため、どの機種を選んでも、子ども向けの制限機能の面では、差はありません。
(注)トーンモバイルのように、こだわった制限機能は備えていません。
使用時間制限
例えば、21時以降は使用禁止のように、機種全体の使用時間帯を制限できます。ただし、「夜間は、ゲームは禁止だが、学習アプリはOK」というような、細かい設定はできません。細かい設定を希望する場合、下のページでトーンモバイルを確認してみてください。
アプリの制限(フィルター)
小学生向け、中学生向けのように、あらかじめセッティングされた範囲で、アプリのインストールを制限できます。例外として、個別に許可したり、禁止したりも可能です。ただし、iPhoneでは機能しません。iPhoneの場合、親もiPhoneを持っており「ペアレンタルコントロール」機能を使う必要があります。
居場所の確認、ネットのフィルター
居場所確認やインターネットフィルター(有害サイトのブロック)の機能が使用できます。
学校、公園、習い事の場所への出入りを通知する機能はありません。出入り通知を希望する場合、トーンモバイルか、キッズ携帯のau マモリーノ5を選ぶ必要があります。
歩きスマホ警告
あんしんフィルター共通規格にはない、ドコモのあんしんフィルター独自の付加機能として、歩きスマホ警告の機能を備えています。

なるほど、あんしんフィルターは、あくまで「フィルター」だから、アプリのインストール制限と、インターネットの制限が基本なのね。
はい、その通りです。あくまでフィルターですので、「夜間は、ゲームは禁止だが、学習アプリはOK」「学校、公園、習い事の場などに出入りしたら親にお知らせ」のような、細かな制限・制御の機能は想定されていません。
ドコモのあんしんフィルターにだけ、歩きスマホ警告がついているのは、ドコモが過去に子ども専用スマホを開発していたことが背景にあると思います。
他社との比較 ドコモで損はない??

親がドコモで、きめ細かな制限プランにこだわりがないなら、新料金プラン「ahamo(アハモ)」を待てばいいのね。でも、ドコモで損はないのかしら?
はい。比較は次の表をご覧ください。月額料金は、小学生に適した形で計算済みです(通話は短時間かけ放題、データ通信は2GB/月)。
会社名 | 月額費用 | ドコモより良い点 | ドコモより劣る点 |
ドコモ 新料金プラン「ahamo(アハモ)」 | 4900円 | ||
トーンモバイル | 1600円 (1月末まで) | 制限機能がきめ細かい ・アプリごとの時間制限 ・学校、駅、公園、塾などへの出入りで自動通知。 | 電波が中速無制限 ・サイトは閲覧できる ・動画は300円の追加で約3時間視聴可能 |
ワイモバイル | 3608円 | (共通規格のあんしんフィルター搭載のため、制限機能は同等) | 朝夕などピーク時の電波はやや劣る |
イオンモバイル | 5138円 | ・制限機能が機能しない機種がある ・朝夕などピーク時の電波はやや劣る | |
au家族割 | 6030円 | (共通規格のあんしんフィルター搭載のため、制限機能は同等) | 同等 |
ソフトバンク | 7510円 | (共通規格のあんしんフィルター搭載のため、制限機能は同等) | ・大容量向けのプランが柱のため高額となる。 |
月額料金で見ると、トーンモバイル、ワイモバイルの方が安くなります。制限機能にこだわるなら、トーンモバイルがよく、少しでも節約するならワイモバイルがおすすめです。
次のページに、わかりやすく説明しています。
らくらくスマートフォンMeのメリット、デメリットは?

ドコモショップに行ったら、お子さんなら使いやすい、らくらくスマートフォンがいいですよ、と言われたのですが、どうなんですか?
はい。ドコモのらくらくスマートフォンは、文字が大きく、操作が簡単なのが特徴です。テレビCMで大竹しのぶさんを起用しているように、シニアと子どもをターゲットにした機種です。
らくらくスマートフォンの最新機種らくらくスマートフォンF42Aは2020年9月23日に発売、 らくらくスマートフォンme F-01Lは、2019年2月に発売されました。特徴を分かりやすくするため、旧機種と比較してみましょう。
らくらくスマートフォン me Fー03K (旧機種) | らくらくスマートフォン me F-01L(2019年発売) | らくらくスマートフォンF42A(2020年9月23日発売) | |
サイズ | 4.7インチ | 4.5インチ(現在の主流は6インチ前後のため、コンパクト感が強い) | 4.7インチ(現在の主流は6インチ前後のため、コンパクト感が強い) |
価格 | 販売終了 | 43,416円 | 41,976円 |
CPU(頭脳の働き) | 中の上の能力 | 中程度の性能(Snapdragon 450) | 中程度の性能(Snapdragon 450) |
RAM(頭脳の大きさ) | 2GB(ポケモンGOに対応) | 3GB(ポケモンGOに余裕をもって対応) | 3GB(ポケモンGOに余裕をもって対応) |
記憶容量 | 16GB(やや不足しやすい) | 32GB(必要十分) | 32GB(必要十分) |
防水・防塵機能 | MIL規格14項目 | MIL規格23項目 | MIL規格23項目 |
カメラ | 1310万画素 | 1310万画素、花ノートを搭載 | 1310万画素、花ノートを搭載 |
防犯ブザー | 〇 | × | ○ |
meF-01Lでは、以前の機種にはあった、防犯ブザーとぶら下げ用のストラップの穴が廃止されましたが、らくらくスマートフォンF42Aでは、防犯ブザーが再度装備されました。その他の点は、大差がありません。
両機種とも、サイズがコンパクトですので、小学生にはしっくりきますが、中学に上がると使いにくいデザインです。
ほんとうに、らくらくスマートフォンでなくてはダメ?

らくらくスマートフォンMeは、操作しやすくてとっつきやすいけど、小学生までしか、使えないわよね……。
はい。幼児や小学校低学年を中心に、スマホを操作できるか心配な方が、らくらくスマートフォンMeを選ぶ傾向ですが、データを見てみましょう。

データを見ると、0~6歳の子どもの49.6%が、ひとりでスマホを操作しています。より詳しく調べると、2歳以上なら、十分に操作できるということになります。イメージより、小さな子どもはタッチ操作には対応できますので、一般的な機種とも比較してみてください。
らくらくスマートフォンは安い?
らくらくスマートフォンF42A(2020年9月23日発売)は、24分割で計算すると、月の負担は1749円です。一方、中高生まで使える人気機種のAQUOS sense3 SH-02Mは、1320円です。以前からの傾向ですが、子ども向けの特殊な機種は、生産数が少ないためか、案外割高になることがあります。
AQUOS sense3 SH-02Mについては、下のページのドコモの項目で、分かりやすく説明しています。
中学や高校でも使えるスマホで選ぶなら?

中学や高校で使えるスマホなら、どれがいいのかしら?
小学生から高校生にかけて持たせるスマホなら、ドコモ独自のジャンル分けである「スタンダードモデル」から選ぶのがおすすめです。一般的には、ミドルレンジのスマホと呼ばれ、標準機種という意味です。
スタンダードモデル一覧と口コミ評価(2020年12月)
機種名 | 発売 | 口コミ点数 | 価格帯 | 向いている人 | デメリット |
Galaxy A21 SC-42A (サムスン電子) | 2020年10月 | 2.9 | 2万強 | シンプルな操作性を求めている方 | レスポンス(使用感)が良くない |
大人気 AQUOS sense4 SH-41A (シャープ) | 2020年11月 | 4.3 | 4万弱 | 総合的にバランスの良い、評判がよい機種を選びたい方 ※価格コム人気1位 | カメラは普通程度 |
Xperia 10 II SO-41A (ソニー) | 2020年6月 | 3.6 | 4万強 | ソニーのブランドの安心感を求める方 ※ただしソニーとしては微妙だという口コミも多くあります | ・レスポンス(使用感)が良くない ・高度なゲームには対応できない |
洗える arrows Be4 F-41A (富士通) | 2020年6月 | 3.3 | 2万強 | コロナ対策を求めている方(ハンドソープで洗ってもよい珍しい機種) ※富士通はシニア向けに定評があり、シンプルな操作性。 | 高度なゲームには対応できない |
Galaxy A41 SC-41A (サムスン電子) | 2020年6月 | 3.1 | 4万弱 | (GPSの不具合の口コミが複数あり、子ども向けには合わないようです) | ・レスポンス(使用感)が良くない ・賛否がかなり分かれる機種 |
好評 LG style3 L-41A | 2020年6月 | 4.1 | 4万強 | 総合的にバランスの良い、評判がよい機種を選びたい方 ※AQUOS sense4に近い評価です。比較するならAQUOS sense4とこの機種。 | ・かんたんモードがない ・カラーは白黒のみ |

性能で選ぶなら、AQUOS sense4とLG style3 L-41Aの一騎打ちね。値段を重視するなら、洗剤で洗えるarrows Be4 F-41Aね。
親のiPhoneのお下がりを子どもにあげるのも現実的

パパが使わなくなったiPhone。まだ使えるんだけど、子ども用にすることは可能かしら?
はい、可能です。ドコモで再度開通してもらえば、あんしんフィルターが機能しますので、子ども用にもできます。このほか、トーンモバイルからSIMカードを取り寄せて、子ども用にすることもできます。
ドコモで再開通する場合、親もiPhoneでないと、アプリ(ゲーム、LINEなど)のコントロールや現在地把握ができない点に、注意が必要です。
ドコモ(あんしんフィルター利用) | トーンSIM | |
アプリの利用と管理 | あんしんフィルターは稼働しないので、iPhoneのペアレンタルコントロールを使用。 | アプリごとに、使用許可を親が判断できる。 |
時間管理 | 機種全体の利用可能時間帯を設定可能。 | 利用可能時間帯・総利用時間管理を、アプリごとに設定可能。例えば、夜はゲームを制限し、学習アプリを制限しないなど。 |
音声通話 | 1回5分以内かけ放題(ahamoの場合) ※5分超過は意外にあり、追加料金が発生。 | 1回10分以内かけ放題 |
現在地把握 | あんしんフィルターは稼働しないので、親のiPhoneで、iPhoneを探すを使用。 | 保護者のスマホ(androidでも可)・PCから可能。自宅、学校、駅、公園、塾などの出入り時に自動通知も可能。 |
防犯ブザー | なし | なし |
インターネットへのアクセス制限 | 有害サイトのブロック機能。 | 有害サイトのブロック機能。全国の公教育と同じ「ALSI」のシステムを利用。 |
歩きスマホ対策 | 警告画面が出て、一時的に操作できない。 | 警告画面が出て、一時的に操作できない。親のスマホにも通報。 |
その他 | 現在の居場所だけでなく、当日の行動経路も確認可能。 |
トーンSIMの方が、制限機能は充実していますが、通信は中速無制限のため、動画はWi-Fiやチケットを利用することになります(1回300円の追加で約3時間視聴可能)。

トーンSIMは、動画がチケット制になる代わりに、月額費用は3分の2で済むのね。
ドコモでお下がりを使う場合の料金(ドコモ契約)
概要(料金表) | 月額料金 |
ahamo(アハモ) | 3980円 |
通話料(5分超過が3回で試算) | 600円 |
みんなドコモ割 | |
機種代(お下がり) | 0円 |
月額合計 | 4580円 |
お下がりのiPhoneにトーンSIMを差し込む場合の料金
概要(料金表) | 月額料金 |
基本プラン | 1500円 |
トーンモバイル利用料 | 200円 |
SMSオプション(LINE使用に必須) | 100円 |
かけ放題オプション(別料金より割安) | 500円 |
機種代(お下がり) | 0円 |
月額合計 | 2100円 |
夫婦でauからUQモバイルに切り替えたついでに、長女の携帯もマモリーノからTONEモバイルに切り替え。
— きよ (@kiyoworlds) July 14, 2018
月額1000円のスマホで、常時位置情報を確認可能、アプリは親の承諾前提で選択可、利用可能時間を設定できる等、子どもが携帯を使うリスクを極小化できる設計。なかなかおススメです。
TONEモバイルとかいう意味わからないスマホのせいで、22時半から7時までスマホ触れません。あと、LINE、インスタ、Twitterのそれぞれの制限時間が15分(テスト週間)のため、返信遅いです💦
— あ け (@ake2280__twt) 2018年6月18日
調べることも制限。夜10時から朝8時まで使えない。LINE、Twitter、インスタ1時間Tik Tok、ミクチャ、Vアプ、ゲーム30分過ぎた場合自動的に切れる。GPS機能は通った経路、家を出たか分かる。何を何分使ったか歩きスマホも検知。設定にはパスコードが必要。アプリパスワードがある為は勝手に入れられない
— あ け (@ake2280__twt) 2018年8月12日
格安スマホは、下のページをご覧ください。
コメント
こんにちは☺️